コンテンツへスキップ
キッチンとその周辺
食いしんぼうの食>住>衣の日々暮らし
  • プロフィール
  • 新着記事
  • うちのごはん
    • 春
    • 夏
    • 秋
    • 冬
    • 調味料
  • そとごはん
  • お買い物
    • 秋川牧園
    • IKEA
    • コストコ
    • 楽天市場
    • 四天王寺骨董市
  • DIY未満
  • 子連れ旅行
    • 国内
    • 海外
  • 趣味
    • 文楽
    • 読書
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

タグ: 献立

モンゴウイカとアスパラ、トマトのバターソテー
うちのごはん/春

モンゴウイカとアスパラガス、トマトのバターソテーとボルディエの海藻入りバター

Posted on 2020年4月11日

長年気になっていたボルディエの海藻入りバターを購入しました。想像以上においしくて、少々高いけれど本当におすすめの逸品。

タンドリー風チキンの献立
調味料/うちのごはん/春

タンドリー風チキンと和風ポテトサラダ

Posted on 2020年4月10日

普段あまりヨーグルトを食べない私が最近気に入って食べているのが、岩手県産牛乳と生クリームを使ったもっちりおいしい「プレミアム湯田ヨーグルト」。ヨーグルトでもっちり?と疑問に思うところですが、食べてみると納得の表現。もっち...

2020年4月9日のごはん
うちのごはん/春

たけのこマリネと姫皮、ザーサイ、かにかまの和え物

Posted on 2020年4月9日

こんなブログをやっているぐらいなので、お料理ブログを拝読するのが好きです。とりわけお酒とお料理を楽しまれる方のブログが好き。お仕事をしながらお料理のレシピはもちろんお酒やお店の情報をまめにアップされるその姿勢に感服してし...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 6 7 8 … 11 次へ »
miwa
miwa
料理、レシピ、お買い物、子連れ旅行、初心者の文楽(人形浄瑠璃)観劇など。 好きなことして毎日をおいしく楽しくヘルシーに。食いしんぼうが過ぎる食>住>衣のかたより暮らしを綴ります。

around_mykitchen

晩酌を楽しみにしすぎる食いしん坊の記録🍷🍶🥂
煮物、乾物、自然派食材、うつわが好き☺︎
自分の食べたい飲みたい欲で作ります🍳
レシピ、旅行、買い物記録、文楽観劇などはブログに✏︎

2025、春の鍋島会。

◯前菜盛り合わせ
・筍と帆立の梅和え
・大根と甘夏のなます
・甘鯛のうろこ揚げ(友人より)
・野菜のテリーヌ(いただきもの)
・天ぷら 筍、ホタルイカ磯辺揚げ
・白滝のからすみ和え
・鰆塩麹焼き
・生麩田楽 青唐辛子味噌
・筍つくね
・ひさご卵
・つつじ麩
◯筍、蕗、湯葉のちらし寿司
◯三つ葉とぶどうの白和え
◯お造り 平目、縞鯵、ホタルイカ
◯春野菜おひたし 出汁ジュレ
◯鯛とわらびの昆布〆 煎り酒
◯あか牛(鴨ロース)と筍のソテー
実山椒とトマトのかえしソース
◯マンゴーのパウンドケーキ(友人より)

◯鍋島 Blossoms Moon
◯鍋島 純米大吟醸 愛山
◯鍋島 純米吟醸 愛山

GW唯一のお楽しみイベントは鍋島会でした。
友人がピンクで揃えてくれた鍋島たちがかわいくてかわいくて🩷
酒瓶を前に「かわいい〜!」とテンションがぶち上がる我々😂

そしてお味は言わずもがな、美味✨
毎回書いている気もしますが、この素晴らしいお酒をおうちで、しかも自分のごはんでいただくのが申し訳なくありがたく、胸いっぱいになります。

義弟が掘ってきてくれた筍がたくさん届いたので、料理は念願の筍祭り、メインは熊本で買って来たあか牛にしました。
牛が苦手な友人用には鴨バージョンも(そして牛も鴨も食べる私🤭)

筍以外の春野菜もたくさん使えて楽しかったなあ。
春はあっという間に過ぎるから食欲が忙しい〜!

先のポストにたくさんあたたかいお言葉をいただき、本当にありがとうございました。
とてもうれしくて😢何度も読み返しました。

いい塩梅を探しつつ、程よく晩酌してまいります!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

#晩酌 #晩酌メニュー #春の晩酌 #富久千代酒造 #鍋島 #鍋島ブロッサムムーン #鍋島愛山純米大吟醸 #鍋島愛山 #おうち居酒屋 #春野菜のおつまみ #筍 #筍祭り #うつわ好き #サブロウ #高田志保 #骨董好き #木村硝子 #熊本あか牛 #半兵衛麩
おみやげ晩酌第二弾。 ◯筍とホタル おみやげ晩酌第二弾。

◯筍とホタルイカ、わかめの辛子酢味噌がけ
◯新玉ねぎのレモンマリネ
◯チキン南蛮
◯筍の姫皮とスナップえんどうの梅あえ
◯ルッコラとぶどうの白和え
◯青唐辛子味噌の🍙
◯河津酒造 花雪 山田錦 純米吟醸 無濾過生原酒
◯山村酒造 れいざん 蔵出原酒

おはようございます。
気持ちのよい朝ですね☀️

娘の部活が始まり、夕食の時間が遅くなりました。
今までどおり好きなものを食べ飲みしていると大変なことになる😱
思い切って平日の夕食はお酒を呼ばない健康定食みたいなのにしようかな…
塾の日はめちゃ早でごはんを作らないといけないし、土日も部活があるし、で生活スタイルの変化に対応すべく模索しております。
みなさまどうやってごはん作りと晩酌をこなしておられるのでしょうか😭

そんなこんなで久しぶりにゆったりと晩酌できた土曜日。
川上酒店さんで購入した「花雪」がすごく美味しくて感動。
花雪、という名前がぴったりな上品さ、柔らかさ。
ワイングラスでいただく日本酒が好きな方はきっと好きだろうなあ。
日本酒度が−20と数字だけなら甘いのかなあとかまえてしまうのですが、そこでやめるともったいなさすぎるところだった。
おすすめしてくださって本当に感謝。
出会えてよかった〜!リピしたい。

れいざんの蔵で購入した原酒はきりっとすっきりなお酒。
アル添酒だけどそれほどつよつよな感じがないので、食中酒によき。
蔵で買ってきたお酒はあと1種別のものもあるので、そちらも楽しみ😆

高千穂で買ってきた南蛮のタレやタルタルソースでお手軽に作ったチキン南蛮がおいしくて、娘もぱくぱく食べました。
鶏むね肉は塩糖水に漬けて、揚げてもしっとり柔らか。
チキン南蛮って家であまり作ってこなかったけれど、すごく好きかもしれない(タルタル好き)

花雪はタルタルソースや白和え、れいざんは筍やピリ辛の青唐辛子味噌にぴったり。
味わいの違う2種のお酒でお料理との相性も楽しめて、ひとりご満悦な晩酌でした🍶

とびとびのGW、カレンダー通りの方も連休な方もお休み関係なしな方も、どなたさまもお元気にお過ごしください🍀

#晩酌 #晩酌メニュー #おうち居酒屋 #春の晩酌 #河津酒造 #河津酒造花雪 #山村酒造 #山村酒造れいざん #チキン南蛮 #筍とホタルイカ #新玉ねぎのマリネ #秋川牧園の野菜 #うつわ好き #骨董好き #伊藤真一 #高田志保 #前田麻美 #高島大樹 #森本仁
ロゼで晩酌。 ◯いちごとクレソン、 ロゼで晩酌。

◯いちごとクレソン、カマンベールのサラダ
◯菜花のオイル蒸し
◯鰆と筍の木の芽パン粉焼き
◯新玉ねぎのスパゲッティ
◯熊本ワインファーム 玉名 ロゼ
マスカットベーリーA  2023
◯大信州酒造 槽場詰め 純米大吟醸 生酒 

年中大好きなロゼ。とはいえますます飲みたくなるのはやっぱり春。
飲めない妹が「素敵な酒屋さんがあるから」と連れて行ってくれた熊本市の川上酒店さんで買ってきた玉名のロゼ🌸
ベーリーAのロゼって初めてかもと思いながら、赤より断然好みでおいしかった〜🥰
菊鹿の他にも魅力的なワインが揃う熊本ワインファームさんです。

そして、川上酒店さんがほんっと素敵な酒屋さんで✨
お話を伺いながらお買い物させていただいて、いい時間だった…
また次回もぜひ寄せていただきたい。
他のお酒もいただくのが楽しみ!

鰆の木の芽パン粉焼きは、表面に秋川牧園のマヨ+白味噌+粒マスタードを合わせたものを塗って、木の芽やオリーブオイル、チーズ、おろしニンニクなどの味付けパン粉をのっけてオーブンで焼くだけ。
今回は筍だったけれど、新玉ねぎや他の春野菜でも美味。
例年より筍が食べ足りなくて、このままでは夢に見そう😂

菜花のオイル蒸しは平野由紀子さんのレシピを参考にしました。
菜の花や菜花ももう終わりかな、春野菜の旬って短い〜!

我が家でもすっかり季節の定番になった
@mamemko_gohan さんの新玉ねぎのスパゲッティ。
シンプルでおいしいパスタって、和食のお米みたいで飽きないおいしさ。
なのでロゼより日本酒を合わせたくなり、いただきものの大信州を。
染み入るおいしさに長野が恋しくなる😢

雨スタートの今週、桜も散って季節の変わり目になりそうですが、みなさまどうぞお元気にお過ごしくださいね☺️

#晩酌 #晩酌メニュー #おうち居酒屋 #春の晩酌 #熊本ワインファーム #玉名ロゼ #大信州酒造 #大信州槽場詰め #うつわ好き #秋川牧園  #川上酒店 #高田志保 #中御門雅広 #石原稔久 #小山乃文彦
お土産晩酌。 ◯スナップえんどうと お土産晩酌。

◯スナップえんどうとパール柑、生ハムのリコッタチーズ白和え
◯阿蘇高菜新漬け
◯牛すじとこんにゃく、ごぼうのどて煮
◯かりふわ揚げ
◯焼き野菜とさくらチョリソー
◯辛子蓮根
◯繊月酒造 純米焼酎 川辺 限定品

無事娘の入学式が終わりました。
ちょうど桜も満開でお天気もよく🌸
新生活は親子ともに落ちつかなくてふわふわしますね。

お祝いごはんはまたの機会にして、買ってきたものいろいろで晩酌。
川辺が飲みたくて、なんとなく米焼酎に合いそうな献立にしてみました☺️
日本酒好きならスイスイ飲めちゃいそうな焼酎、おいしい。

阿蘇ミルク牧場で去年激ハマりした海藻バターを大量買いする予定が終売したのか買えなかった…
おいしかったのに〜😭😭

山うに豆腐が有名な五木屋さんのお豆腐部門?のかりふわ揚げ、一食では食べきれないボリューム。
そして名前のとおりかりふわを楽しめます。
平家屋さんの辛子蓮根は辛みがマイルドで食べやすい。
どちらも空港でゲットしました。

奥阿蘇手造り工房さんのさくらチョリソー、豚肉と馬肉のW使いでおつまみにぴったりなおいしさ。
現地で食べた生ハムも美味でした。

日曜日はお天気が崩れるかも、な予報ですが、みなさまお元気によい春の休日を!

#晩酌 #晩酌メニュー #おうち居酒屋 #春の晩酌 #阿蘇ミルク牧場 #阿蘇ミルク牧場のチーズ #繊月酒造 #米焼酎 #川辺限定 #奥阿蘇手造り工房 #御揚屋悦治郎 #辛子蓮根 #平家屋のからし蓮根 #うつわ好き
2025、春、高千穂と阿蘇周辺

恒例の熊本への旅、今回は熊本だけでなく宮崎は高千穂へと足を伸ばしました。
メモがわりに長々綴ります。

1枚目、高千穂峡。
貸しボートの予約は満席で取れなかったけれど、上から眺めるだけでも十分に満足(小さい子連れでボートはむしろ危険だったかも🤣)
時間が許すなら、ぼーっとこの景色を眺めて過ごしたい。

平日の朝早くからでもたくさんの人で第一駐車場は満車、タイミングよく第二に停められてよかった…
第二で心地よい散歩感だったので、第三だとだいぶ歩きそう。

2枚目、ボートに乗れなかった代わりに「高千穂あまてらす鉄道」に乗ってみた。こちらは予約なしで空き状況により乗車可能。
廃線になった線路を利用したアトラクション列車で、天岩戸駅を過ぎた折り返し地点の鉄橋から臨む絶景が素晴らしかった!
運転手さんが、季節やお天気によっていろいろ表情を魅せてくれるので、また時を変えてぜひ乗ってください、と仰ったことに納得。
ところどころに見える山桜が春🌸

3枚目、「道の駅高千穂」の食堂にて、宮崎名物のチキン南蛮。鶏むね肉がやわらかしっとり、甘酢もタルタルも絶妙で美味!

4枚目、天岩戸神社西本宮。
ご祭神である天岩戸へは神職の方がご案内してくださる形でお詣りができ、写真撮影はできません。

5枚目、天安河原。天岩戸にお隠れになった天照皇大神にお出ましいただくため、八百萬の神様がご相談なさった場所です。

実は実家が神社にご縁があるため、小さいころからずっと耳に馴染んでいた「天岩戸」にまさか自分がお詣りできることになろうとは。
この年になって初めて御朱印帳をいただきました☺️ 
お詣りできてとてもとてもうれしい。
有り難いことでした。

6枚目、高千穂神社。
境内の木々からもすごくエネルギーをいただける感じがした。
毎日20時から奉納されるというお神楽も観たかったなあ。

7枚目、高千穂からの帰り道で眺めた棚田があまりに美しくて。世界農業遺産だそう。
田んぼがある風景って、もう日本人のDNAレベルで郷愁を誘いますね。そしてお米が食べたくなる。

8枚目、お天気が良かったのでやっと阿蘇中岳火口に行けた!
圧倒的大自然に圧倒されるしかない(語彙力)
車で1時間もかからずにここに立っていると思うと不思議で仕方なく、ちゃんと立っているのに現実味が薄くてそわそわした。
にしてもこの春休みはずっと寒かったせいか、火口付近も草千里も寒くてまだ雪が残っていました。

9枚目、10枚目、宿泊した阿蘇・高森の「休暇村南阿蘇」の夕食。
郷土料理好きにはたまらないビュッフェのラインナップ。
やまめは焼いたものを囲炉裏で再加熱式だったけれど、それでもほっくりおいしくて2匹いただいた😋
飲み比べのれいざんや大石ロックが進むすすむ!
あか牛もあるし、なんといちごやデザートはお部屋まで持ち帰り可だし、朝食も十分。

休暇村だけにお値段もリーズナブルなのに天体観測やスポーツもできるし温泉もいいお湯、スタッフの方々が親切であたたかい。いいお宿でした。

熊本ではまだまだいろいろ食べ飲みしたけれど、全部おいしかったなあ。
毎日外食ばかりでも毎食新鮮に美味。食いしん坊万歳🙌

こどもたちが大きくなって体力もついてきたせいか、いつもより滞在日数少なめでも濃い時間を過ごせてよかった。
それでもまだまだ行きたいところも食べたいものもあるけれど🤭
いつもながら次回が既に楽しみです。

#熊本旅行 #阿蘇中岳火口 #休暇村南阿蘇 #高千穂観光 #高千穂峡  #天岩戸神社 #天安河原 #高千穂神社 #道の駅高千穂 #チキン南蛮 #道の駅高千穂のチキン南蛮 #高千穂の棚田 #高千穂あまてらす鉄道
中華風晩酌。 ◯ふぐ白子入り麻婆豆 中華風晩酌。

◯ふぐ白子入り麻婆豆腐
◯アスパラガス、蟹味噌、大葉、クリームチーズの春巻き
◯春キャベツとあさりの紹興酒蒸し
◯ジョジョ缶エビス(かっこいい!)

やっと春かと思いきや、来週はまた冷えるそうですね。
寒暖差、プラス🤧だけど、楽しみな季節はもうすぐ🌸
みなさまも体調崩されませんように、お元気にお過ごしくださいね❤︎

私ごとなのですが、実は1ヶ月ほど前にテニス肘というのになってしまい、利き手に不便が出てしまって💦
断じてテニスはしていない🤣ので、おそらく加齢のためでしょう😇
運動していないことがさらにダメなんだろうなあ、でも運動ほんと続かない…

始めの頃よりはだいぶましになってきたので、無理せずいこうと思います。

#晩酌 #晩酌メニュー #季節の晩酌 #春の晩酌 #おうち居酒屋 #うつわ好き #清水なお子 #高田志保 #伊藤真一
アルモンデひな祭り晩酌。 ◯ちらし アルモンデひな祭り晩酌。

◯ちらし寿司
◯梅酢の唐揚げ
◯こんにゃく、帆立、ねぎのぬた
◯蛤と菜の花の出汁浸し
◯いちご
◯鍋島 ニュームーン しぼりたて純米吟醸 生原酒
◯コンビニの缶スパークリングロゼ

鍋島会の残り食材のおかげでひな祭りできました🤭
娘の好きなもの、と思って久しぶりに唐揚げ。
あ、梅酢だ、と思い出し、asakoさんを真似て下味に梅酢を使ってみたら、もも肉はもちろん胸肉がすごくしっとりジューシーで美味でびっくり!
今回は飯島奈美さんのレシピで衣に卵が入っていたので(私は卵なしの方が好みかも?)今度はシンプルに粉だけにして、maikoさん式にそぼろをつけて揚げたいな🥰
唐揚げ道はまだまだ続く!

#晩酌 #晩酌メニュー #おうち居酒屋 #ひな祭りごはん #乾物好き #鍋島ニュームーン #うつわ好き #川勝英十津 #木村貴文 #伊藤環 #前田麻美 #骨董の器
早春の鍋島会。

◯前菜盛り合わせ
 ひさごだし巻き
 芽キャベツとホタルイカの辛子酢味噌
 天ぷら2種(たらの芽、蟹味噌大葉包み)
 鴨ロースと椎茸の蕗のとう味噌焼き
 海老そぼろといくら、オクラの手まりずし
 おから煮
◯スナップえんどうと市田柿の白和え
◯お造り盛り合わせ
 帆立、蟹身、平目、いくら、いわしの酢締め(友人より)
◯射込み高野豆腐と野菜の炊き合わせ
◯鰆のムニエル 蕗のとうバターソース
 菜の花、芽キャベツ、白味噌風味のじゃがいもピュレ
◯福田とうふ店の嬉野湯どうふ
◯若楠三元豚の豚バラ、三つ葉、半兵衛麩のしゃぶしゃぶ
◯ふぐ白子の昆布焼き
◯お手製からすみ(友人より)
◯〆のカルボナーラ風うどん
◯金柑の米粉ケーキ(友人より)

◯鍋島 大吟醸 山田錦 雫しぼり
◯鍋島 New Moon  しぼりたて純米吟醸 生原酒
◯鍋島 特別本醸造

ひなまつりも近いということで、それっぽく淡いピンクの食卓を意識していたはずなのに、後半なんて気づけば危険なほどプリン体祭り🤣
楽し過ぎた夜でした。

雫しぼりと本醸造はアルコール添加のお酒なのですが、鍋島のアルコール添加のお酒は、記憶とか感覚がひっくり返るフレッシュさがあって、毎回本当に新鮮においしくて感激します。
特に本醸造、お味も価格もすごい(何回でも言っちゃう☺️)
初めていただいたニュームーンの冬バージョンもおいしかったなあ。

今回、久しぶりに嬉野の湯どうふが食べたくて、そのための会でもあったので、念願かなって大満足。
「福田とうふ店」さんのお豆腐、このたびも美味✨
付属のタレもいいけれど、お塩で食べると一層大豆の甘味が沁みるうまさ。
お豆腐が溶け出した温泉水で、せっかくならしゃぶしゃぶも、と同じく佐賀の「ミートサガヤ」さんの若楠三元豚という豚肉もお取り寄せ。
脂はさっぱり、旨み甘味のあるお肉で、しゃぶしゃぶしても温泉水がぎとぎとしなくてよき。
大好きな京都「半兵衛麩」さんのお鍋用生麩は、普段の生麩より柔らかくもっちり。
〆にはこれまた大好きな道頓堀「今井」さんのおうどん。
お取り寄せ最高🙌

そしていつもながら友人からの差し入れも豪華✨
お手製からすみが美味すぎた…

#晩酌 #晩酌メニュー #おうち居酒屋 #鍋島会 #鍋島雫しぼり #鍋島ニュームーン #鍋島本醸造 #福田とうふ店 #嬉野温泉湯豆腐 #ミートサガヤ #若楠三元豚 #半兵衛麩 #今井のうどん #うつわ好き
冬から春への晩酌(ただ単に食べたかったもの)

◯みかん入り酢にんじん
◯里芋の唐揚げ
@mamemko_gohan 
◯芽キャベツとするめいかのぬた
◯うどのきんぴら
◯牛たたき
◯鰤かま塩焼き
◯けんちん汁
◯熊本県酒造研究所
九曜正宗 純米吟醸 山田錦

昼間、市内でも雪が降りました❄️
今日は在宅だったので、合間にちょこちょこ欲望のおもむくまま作っていたら大量に😅
週末の鍋島会に向けていいお掃除になったなあ、という言い訳をしながら楽しく晩酌しました🍶

maikoさんのポストで即食べたかった里芋唐揚げ、とってもおいしくて家族にも大好評!
つい煮物にしがちな我が家、めちゃくちゃありがたいレシピ✨

九曜正宗は熊本ではよく見かける「香露」と同じ蔵のもの。
わずかな炭酸に軽い酸と甘みが食中酒にぴったり。
山田錦感というよりモダンでさわやか、飲み心地が良い。
九曜正宗の夏の限定酒もおいしかったし、他にもたくさんおいしいお酒があって、熊本のお酒はすごく体に馴染むというか、端的に言って好きだなあ😊🫶

#晩酌 #晩酌メニュー #冬の晩酌 #おうち居酒屋 #春野菜のおつまみ #熊本県酒造研究所 #九曜正宗 #うつわ好き #伊藤真一 #前田麻美 #伊藤環 #清水なお子 #木村貴文
Instagram でフォロー

カテゴリー

アーカイブ

タグ

Awabi ware BAUME Bread and Rice HASAMI woodpecker お取り寄せ お弁当 キッチン用品 コストコ サブロウ ハイ食材室 ハワイ島 レシピ ワイン ワシヅカグラススタジオ 上天草 中御門雅弘 中華 伊藤環 八幡屋磯五郎 卓上料理 南阿蘇 古い器 和食 四天王寺骨董市 奥の麻衣子 小国・黒川温泉 平岡仁 廣田硝子 文楽 断捨離 旅行記 楽天市場 橋口大作 橋村大作 洋食 淡路島 熊本 献立 秋川牧園 花岡央 西原村 豊増一雄 長野 阿部春弥




© キッチンとその周辺 All Rights Reserved.