2025年8月 兵庫・有馬温泉【ホテルハーヴェスト有馬六彩】

有馬六彩のロビー

生活スタイルが変わってから初めての夏休み。
あまりの暑さのため妹たちの来阪時期が秋になり、そもそもこどもの部活が休みなしのためどこにも行けず…
というのもあまりにさみしいので、両親とともに強引に1泊旅へ。
行先は久しぶりの有馬温泉です。

ホテルハーヴェスト有馬六彩

公式HP 【公式】ホテルハーヴェスト有馬六彩

兵庫県神戸市北区有馬町341-1

どこに泊まるかさんざん迷って、10年以上前に泊まったことのある有馬六彩にしました。
このホテルは東急の会員制ホテルのため空きがあれば一般客も泊まれるという仕様につき、会員の方は驚きの価格で泊まっていらしてチェックアウト時にびっくりした(めちゃくちゃうらやましい)
温泉街でも山手に建っているため見晴らしがよき。そして外国人ツーリストがほぼおらずとても落ち着いて滞在できます…

有馬六彩の別館外観

ほぼ満室のようだったので、お部屋はお任せタイプで。
別館の1階の隣同志のお部屋をご用意してくださり、両親は洋室、私たちは和洋室でした。
ロビーやレストラン、お風呂がある本館より下の階層にあるため、館内をわりと歩いてエレベーターを乗り継ぐという工程が発生します。
上の写真の右にある建物がその別館です。

2025年8月有馬六彩の和洋室

和洋室はこんな感じ。40平米以上あるので広々としていて快適!和室からは木々の緑が見えて、暑くなければ絶対にベランダで一杯飲みたかった…
エクストラベッドはないため、和室にお布団を敷きます。
冷蔵庫は大き目サイズで飲み物もきっちり冷やせるし、水回りも清潔。
スリッパは2種類用意されていて、よくある履き捨てタイプのものでも底が厚みがあってふかふか。
前回の記憶がほぼないため(その頃はお酒も飲めなかったし)すべてが新鮮で2度楽しめました、笑

お風呂の写真はありませんが、金泉と銀泉のふたつを自家源泉で楽しめます。大きいお風呂ではないけれど充分。
室内プールや小さいゲームコーナー、カラオケルームなどもあります。

2025年8月有馬六彩のディナービュッフェ1

2025年8月有馬六彩のディナービュッフェ2

夕食は「万彩」というビュッフェレストランにて。90分制になっています。
それほど品数があるわけではないものの、地元の食材を使ってきちんと調理されている感じのお料理が多く、お味もよかった!
ビュッフェのラインナップが公式HPでも紹介されていないので、覚えているものだけメモ。

・お刺身(鮪、いか、サーモン、間八、鯛)
・おばんざいいろいろ(夏野菜の揚げびたし、胡麻豆腐、豚肉と大根の山椒煮、焼き茄子など)
・いろんな野菜のサラダ、ドレッシングも
・握り寿司、巻き寿司、鯛めしのおにぎり
・スズキのムニエル
・チキンソテー
・シェフがスライスしてくれるローストビーフ
・灘の酒粕を使ったシーフードドリア
・あさりのスパゲッティ
・ガスパチョ
・チンジャオロースー
・小籠包
・播州百日鶏のバンバンジー
・かぼちゃと紫キャベツのマリネ
・テリーヌ2種(パテドカンパーニュとアスピック)
・サーモンカルパッチョ
・海老のタルタルサラダ
・夏野菜カレー
・丹波産白ごはん
・鯛出汁ラーメン
・デザート、フルーツもいろいろ(チョコレートファウンテンがあった)

2025年8月有馬六彩のディナービュッフェ3

2025年8月有馬六彩のディナービュッフェ4

2025年8月有馬六彩のディナービュッフェ5

アルコールはビールが1000円程するため、私と夫のみ飲み放題にしました(3000円程度だったかと)
お刺身と日本酒の組み合わせが大好きすぎるため、ビュッフェでこれを好きなだけいただけるなんて至福。しかもおいしいお刺身だったので伊丹の地酒、白雪の純米が進むすすむ。
ワインもしっかりいただいて飲み放題の元をしっかり取りました…
他にもマリネ、酒粕のドリアなどおつまみになるお料理を堪能し大満足。デザートもおいしかったようです。
〆に鯛めしのおにぎりに鯛出汁をかけてお茶漬けにするつもりがおなかがいっぱいで断念。

ちなみに、このビュッフェレストランのほかにイタリアンと和食のレストランもあります。
そちらはコースメインでさらに落ち着いて食事ができたと思います(記憶が…)

2025年8月有馬六彩のモーニングビュッフェ

朝食も地元の野菜や食材を使ったお料理がずらりと。シェフが焼いてくださるオムレツもあります。
有馬山椒のちりめんじゃこと丹波産のお米がさすがのおいしさ。牛すじカレーもいただきました。
私たちは8時ごろに入店したためそのまま着席できましたが、混雑を避けるなら早めが良さそう。
そして退店時にはコーヒーをお部屋に持ち帰ることができます。

チェックアウト後、少しの間車を停めさせていただいて(ホテルに連絡済み)別館近くの出入り口から出て温泉街の方へ散歩に出かけました。
ホテルと温泉街の間は送迎バスをお願いすることももちろん可能です。お盆ということもあり、午前中でも人がいっぱい。


アリマ ジェラテリア スタジオーネ

公式HP アリマ ジェラテリア スタジオーネ

兵庫県神戸市北区有馬町1163

以前から気になっていたものの行ったことがなかったジェラート屋さんへ。
素敵な店構え、すごい賞も獲っておられるということでいつも行列ができているお店です。

2025年8月有馬ジェラテリアスタジオーネのジェラート

地元の旬の食材を使ったものや組み合わせの妙を感じるフレーバーがたくさんで迷うこと必至。
限定フレーバーの「アールグレイ香る桃のソルベ」や「兵庫県産ヨーグルト パッションフルーツソース」、お店のスペシャリテ「塩マスカルポーネきんかん香る甘酒仕立て」、夏らしい「ありまサイダー&レモン」などをいただきました。
濃厚さよりも素材の味やさっぱりさを感じる味わいで、暑い夏にさらにおいしく感じられるジェラート。
1階だけでなく2階にも広めのイートインスペースがあるので、意外とスムーズに座れるかも。

お土産選びにはホテルのショップで事欠かないため、他にはいつも立ち寄る山椒の川上商店さんで山椒関係の食品をゲットし、さくっと散歩終了。
温泉街から足を延ばすなら、車で30分もかからずに行けるこだわり食材が目白押しなスーパー、ヤマダストアーも激しくおすすめです!(今回ももちろん行きました)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です